俺の体験談 

今回は コース情報じゃなく 一度 皆様方に 教えていただいた 1/8バギーの セッティング(うまく走れる方向性)を今から始めようとしている方に 少しでも 役に立てればと思い 書いてみました チョット生意気で申し訳ありません 
まずは いきなりですが セッティングは メチャメチャ大事と思います それは MP-9をやってる時は 気づきませんでしたが MBX-6Rをやりかけてから 分かってきました 今でもパット人のセッティング見てもあまり気づかないと思いますが また逆に俺のセッティング見てもあまりわからないと思います 見た目は あまり変わらないのに ここまで変わるとは 改めて スゴイことを実感しました 一箇所ぐらい変えても ほとんど何も変わらないが セッティングの方向性が落ち着いていれば 一箇所変えるだけで ころっと変わるような気がします
ここで言う 方向性とは どう言う時に リアがすぐ出てしまう とかリアが 流れてくれないとか 走るときギャップで フラフラになるとか そういう時 どう言う方向性に持っていきたいかと言う事です 確かに 最初は マシンのセッティングが悪いのか それ以前に 自分の走り方が悪いのか 全くわからないような時もありました それに セッティングの穴と言う穴は 全部変えてみましたが 面白半分に 変えてて チョットああなったような気がする こうなったような気がするとか 実際は 何もあまり変わってはいなかったと思います ある程度までは 誰でも うまく走れる セッティングがあると思います そこからは いかに走り込みかなあ そこからは また自分にあった味付け(セッティング)かなあ 基本だけでも うまく走れない時は 自分の癖にあったセッテングに近寄ていくことかな とりあえずは 早く自分にあったセッテングを 見つけ出すことです でないと 面白くなくなります とにかく 最初のうちは セッテイングでコロッと走りが変わります 上手い人に どんなセッティングしてるのですかと聞くと そんなん俺のセッテイング見ても何もならないよとか 偉そうに言われましたが 確かに そのとうりでした とくに 俺のセッテイング見ても 普通のセッティングじゃなく かなり アンダー気味にしてあるからです 中京の オネストRBのドライバーの方にも ダイナミックのオーナーが お客様の困っている時 マシーンが見てあげられるよに ならないとと言われました 教えていただいているときは わかったような分からんような感じでしたが 徐々に わかってきました これからは 方向性を 楽しむって感じかな また 中京の皆さん またF-1ホビーのオーナーさん またT-ONEショップのオーナー また 会員のお客さん 本当にありがとうございます まだまだ 初級クラスなもので  楽しい セッティングをお互いに 考えていきましょう 
プロフィール

dynamicoffroad2

Author:dynamicoffroad2
公式HPへ

滋賀県東近江市の
オフロードラジコンコースです!
お気軽にお電話ください!
tel.090-8200-9628

※ラジコンの写真は下記カテゴリの「コース写真」をクリックして下さい。



最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR